そこそこめんどくさかったので、備忘録的な感じで記事にしてみた。
Continue reading “GNS3VMをVirtualBoxからVMWareへ移行してみる”
世界第2位の長さをもつ青函トンネルの作業坑を見学してきた
先週青森・北海道を旅行してきた時に竜飛岬にある青函トンネルの作業坑の見学したときにいろいろ写真とか撮ってきたのでここで紹介してみようと思う。めちゃめちゃ良かったですわ(語彙力の限界)
Continue reading “世界第2位の長さをもつ青函トンネルの作業坑を見学してきた”
systemd-networkdを使用してArch linuxでSVIを作成しIPを付与する
wiki通りに設定できなかったので、自分で作成した時の方法を備忘録的な感じで残しておく。
Continue reading “systemd-networkdを使用してArch linuxでSVIを作成しIPを付与する”
お値段100万円以上するiMac proを購入してみた
衝動買いしてしまった。。。(´・ω・)
Continue reading "お値段100万円以上するiMac proを購入してみた"
ボッチでNew Yorkに旅行してきた 1
この前ぼっちでニューヨークに旅行行ってきたのでブログに書いてみる。
Continue reading “ボッチでNew Yorkに旅行してきた 1”
GNS3でPaloaltoの仮想アプライアンスのを用いてトポロジーを作成してみる
GNS3上のPaloaltoで実際にトポロジーを作成し、各機器の疎通確認を行う。
Continue reading “GNS3でPaloaltoの仮想アプライアンスのを用いてトポロジーを作成してみる”
MacbookのGNS3でPaloaltoの仮想アプライアンスを動作させてみる
GNS3でPaloaltoを動かしてみる。
Continue reading “MacbookのGNS3でPaloaltoの仮想アプライアンスを動作させてみる”
Apple watch初使用者がApple warch4購入レビューしてみた
初Apple watchを購入したのでレビューしてみる。
Continue reading “Apple watch初使用者がApple warch4購入レビューしてみた”
Arch linuxの起動が「Reached target Graphical Interface.」で止まってしまう時の対処法
OSを自作してみる12 ~メモリ管理2:kernelのHigher Half化~
時間なくて、ちょっとサボり気味だった。。。
Continue reading “OSを自作してみる12 ~メモリ管理2:kernelのHigher Half化~”