そこそこめんどくさかったので、備忘録的な感じで記事にしてみた。
Continue reading “GNS3VMをVirtualBoxからVMWareへ移行してみる”
systemd-networkdを使用してArch linuxでSVIを作成しIPを付与する
wiki通りに設定できなかったので、自分で作成した時の方法を備忘録的な感じで残しておく。
Continue reading “systemd-networkdを使用してArch linuxでSVIを作成しIPを付与する”
Arch linuxの起動が「Reached target Graphical Interface.」で止まってしまう時の対処法
パッケージアップデート等で起動しなくなったArch LinuxをLive USB経由で修復してみる
パッケージをアップデートしたらArch Linuxが起動しなくなってしまったので、そのときに対応したことを備忘録的な感じで残して置こうと思う。
Continue reading “パッケージアップデート等で起動しなくなったArch LinuxをLive USB経由で修復してみる”
RedHat/Debian系Linuxのkernelをkernel4.15にアップデートしてみる
この前、自宅のサーバ達のカーネルアップデートを行った時のことを備忘録的な感じで紹介していく。
Continue reading “RedHat/Debian系Linuxのkernelをkernel4.15にアップデートしてみる”
Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる2
SNMP Trapをzabbix上に表示するようにしてみた2回目
Continue reading “Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる2”
Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる1
自宅のzabbixでSNMP Trapを受信し、Trapをzabbix上に表示するようにしたので、その時設定したときのメモを残しておく。
Continue reading “Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる1”
IBMの25Uサーバラックを買ってみた
最近引っ越しをし、初の一人暮らしを始めたんでさっそく買ってみた。
Continue reading “IBMの25Uサーバラックを買ってみた”
ESXi6.5に搭載された仮想マシンのディスク容量をあとから拡張してみる
自宅で使用していた(我が家の番組表のDBと、zabbixのDBが入ってる)DBサーバの空き容量が足らなくなり、容量拡張を行わなくてはならなくなってしまった為メモ感覚で記事に残しておこうと思う。
Continue reading “ESXi6.5に搭載された仮想マシンのディスク容量をあとから拡張してみる”
GitHubのリモートレポジトリから最新のGitへアップデートする方法
今回は最新のGitへアップデートする方法を見ていく(CVE-2017-1000117の件もあったし…)
Continue reading “GitHubのリモートレポジトリから最新のGitへアップデートする方法”