時間なくて、ちょっとサボり気味だった。。。
Continue reading “OSを自作してみる12 ~メモリ管理2:kernelのHigher Half化~”
OSを自作してみる11 ~メモリ管理1:物理メモリ管理の実装とページングの有効化~
今回はいよいよOSでメモリ管理を行っていく。
Continue reading “OSを自作してみる11 ~メモリ管理1:物理メモリ管理の実装とページングの有効化~”
OSを自作してみる10 ~ソフトウェア割り込みを実装してみる~
今回はソフトウェア割り込み経由のシステムコール呼び出しを実装してみる。
Continue reading “OSを自作してみる10 ~ソフトウェア割り込みを実装してみる~”
OSを自作してみる9 ~簡易プロンプトとコマンドを実装~
今回は簡易的なプロンプトと、簡単に実装できるコマンドを追加する。
Continue reading “OSを自作してみる9 ~簡易プロンプトとコマンドを実装~”
OSを自作してみる8 ~簡易libc(printfなど)を自作 & メモリマップ取得~
OSを自作してみる7 ~キーボード入力2~
今回もキーボード回。。。
Continue reading “OSを自作してみる7 ~キーボード入力2~”
OSを自作してみる6 ~割り込み経由でのキー入力~
この回では割り込み経由でキー入力できるように自作OSを改良する。
Continue reading “OSを自作してみる6 ~割り込み経由でのキー入力~”
OSを自作してみる5 ~IDT/PICの初期化~
前回の記事ではGDTの初期化を行ったが、まだIDTの初期化を行っていなかったのでこの記事で行うことにする。
Continue reading “OSを自作してみる5 ~IDT/PICの初期化~”
OSを自作してみる4 ~GDT初期化~
久しぶりの自作OS回。
Continue reading “OSを自作してみる4 ~GDT初期化~”
OSを自作してみる3 ~キーボード入力~
文字を入力して出力する機能を付けてみた。
Continue reading “OSを自作してみる3 ~キーボード入力~”