GNS3上のPaloaltoで実際にトポロジーを作成し、各機器の疎通確認を行う。
Continue reading “GNS3でPaloaltoの仮想アプライアンスのを用いてトポロジーを作成してみる”
MacbookのGNS3でPaloaltoの仮想アプライアンスを動作させてみる
GNS3でPaloaltoを動かしてみる。
Continue reading “MacbookのGNS3でPaloaltoの仮想アプライアンスを動作させてみる”
HE.netからIPv6の/48のグローバルアドレスを取得する
HE.netにアカウントを作成しIPv6/48のアドレス帯を取得してみる。
Continue reading “HE.netからIPv6の/48のグローバルアドレスを取得する”
Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる2
SNMP Trapをzabbix上に表示するようにしてみた2回目
Continue reading “Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる2”
Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる1
自宅のzabbixでSNMP Trapを受信し、Trapをzabbix上に表示するようにしたので、その時設定したときのメモを残しておく。
Continue reading “Cisco機器のSNMP TrapをZABBIXで取得できるようにしてみる1”
VDSLモデム + Cisco 2911でブロードバンド接続をするための設定をしてみた
Ciscoルータをブロードバンドルータとして使う機会があったので備忘録的な感じで残していこうと思う。
Continue reading “VDSLモデム + Cisco 2911でブロードバンド接続をするための設定をしてみた”
Cisco IPS 4240レビューと簡単な設定
先週アキバへ行ったとき格安で売ってたので買ってみた。
Continue reading “Cisco IPS 4240レビューと簡単な設定”
Cisco ASAでドメイン名を用いたACLを作成する
このブログ一発目の記事は技術系で行こうと思う。
今回は通常のIPアドレスでACLを作成するのではなく、ドメイン名をベースにしてACLを作成していく。
Continue reading “Cisco ASAでドメイン名を用いたACLを作成する”